内定ノウハウ

食卓に愛を届ける企業「キユーピー」の採用情報や就活対策を詳しく解説!

キユーピーは日本で初めてマヨネーズを製造・販売した会社です。

マヨネーズは日本の食卓に欠かせない調味料のひとつとして、多くの消費者に愛されています。

1919年の創業以来、マヨネーズ・ドレッシングを中心にヘルシーな食分野で新しい商品を展開していき、世界の食と健康に貢献することを目指している企業です。*1

今回は「キユーピー」の採用情報や就活対策について詳しく解説をしていきます。

これから「キユーピー」に就活を予定している方はぜひ、この記事を参考にしてください。

 

1.キユーピーの概要

ここではキユーピーの概要について簡単に解説をしていきます。

 

(1)企業理念

キユーピーの企業理念は「『おいしさ・やさしさ・ユニークさ』をもって、世界の人々の食生活と健康に貢献し続けること」というものです。

 

人が生きていく上で欠かせない食の分野を受け持つ企業として、創業以来受け継いできた品質第一主義をモットーに、 「キユーピーグループならでは」のこだわりある商品を提供していくことを目指しています。

なお、グループが大切にしている教えは「世の中は存外公平なものである」というものです。

創始者である中島董一郎が若き日に

「世の中は長い目で見ると誠実で真面目に努力する人が認められるもの」

という考えに感銘を受けてから、今も大切な教えとして継承しています。*2

 

(2)調味料業界ランキングでは国内第2位

下図1は国内における調味料業界のランキング表です。

キユーピーは家庭用マヨネーズやドレッシングに強みを持ち、国内の調味料業界では最大手の味の素に次ぐ第2位となっています。

 

【調味料業界ランキング TOP5】

順位 企業名 売上高 特徴
1位 味の素 1兆1,000億円 ・調味料の国内最大手

・冷凍食品も強い

2位 キユーピー 5,457億円 ・家庭用マヨネーズ、ドレッシングに強み

・中国を強化中

3位 キッコーマン 4,686億円 ・売上高の6割が海外

・豆乳も展開

4位 ハウス食品グループ 2,936億円 ・カレールウ首位

・中国、米国でも成長中

5位 ミツカングループ 2,407億円 ・食酢など

・海外売上が過半

図1 参考)会社四季報「業界地図」2021年版「加工食品」 P148

 

 

2.キユーピーの採用情報・従業員データ・待遇面

キューピーの採用情報などについて詳しく解説をしていきます。

 

(1)採用情報

キユーピーで募集されている新卒向けの総合職は「事務系」と「技術系」の2種類です。

ここでは採用情報をご紹介していきましょう。

 

【募集要項:事務系・技術系】

応募資格 大学等を卒業・修了見込み

2019年3月以降に大学等を卒業・修了の方で、卒業・修了後に就業経験(正社員雇用)のない方(2021年3月時点)

対象学部 技術系:生産、ファインケミカル生産(全学部全学科、全研究科)

研究開発、品質保証(理系の全学部全学科、全研究科 ※栄養学を含む)

事務系:全学部全学科、全研究科

初任給 大学院博士修了基本給 248,500円

大学院修士修了基本給 230,800円

四年制大学卒業基本給 216,000円

諸手当 住宅手当、通勤手当(全額支給)、時間外勤務手当、食事代補助など
勤務時間 原則9:00-17:45(所定労働時間:7時間45分 ※部署によってフレックスタイム制あり)
勤務地 全国の工場、支店、営業所および本社(研究開発など)

また、海外を含む関連会社へ出向

休日休暇 年間 122日(本社)

内訳:土曜・日曜、祝祭日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、特別休暇(永年勤続、リフレッシュ、結婚、慶弔)など

福利厚生 各種社会保険(健康、厚生年金、労災、雇用)、キユーピーグループ保険、財産形成貯蓄、持株会、退職金、独身寮、社宅、親睦会、社員旅行、各種褒賞(永年勤続賞、資格取得賞等)など

図2 参考)キユーピー「募集要項」を参考に筆者作成

 

 

(2)従業員のデータ

キユーピーの2019年における従業員データは下図3の通りです。

 

【キユーピーの従業員データ】

従業員数 全体 2,508人(平均年齢39.8歳・平均勤続年数14.7年)

男性 1,382人(平均年齢42.9歳・平均勤続年数17.5年)

女性 1,126人(平均年齢35.9歳・平均勤続年数11.3年)

一般社員 離職率 3.3%
3年後新卒 離職率 7.3%
平均年収(総合職 平均39.8歳) 780万円

図3 参考)就職四季報 総合版 2021年 「キユーピー」P479を参考に筆者作成

 

図3のデータを参照するとキユーピーの平均年齢は全体で39.8歳、平均勤続年数は14.7年となっています。

従業員数は男女がほぼ同じ割合となっており、一般社員の離職率は3.3%で3年後の新卒離職率は7.3%です。

総合職の平均年収(平均39.8歳)は780万円となっています。

 

 

(3)入社後の休暇の実態

キユーピーに入社した後の有給などの取得日数をまとめた表は下図4の通りです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 【キユーピーに入社後の休暇の実態】

夏季休暇 連続3日
年末年始休暇 連続5日
有給取得 10.8/20日

図4 参考)就職四季報 総合版 2021年 「キユーピー」P479を参考に筆者作成

 

 

3.求める人材や採用・試験情報

キユーピーが求める人材像やエントリーの流れ、試験情報などについて詳しく解説をしていきます。

 

(1)求める人材像

キユーピーが求める人材像は「チャレンジ精神を持ち、自ら考え、本気になって行動できる人・責任が取れる人」です。*3

 

 

(2)エントリーの流れ

エントリーの流れは、こちらの順番で行っていきます。

 

【選考プロセス】

  1. 採用専用サイトに登録
  2. エントリーシート提出
  3. WEBでの適性検査
  4. 会社説明会
  5. 一次選考
  6. 二次選考
  7. 最終選考   *4

 

(3)試験情報

試験において重視される科目は「面接」で明るさ、主体性、行動力、向上心、バランス、理念への共感を問われます。

過去に出題されたESテーマは非公開ですが、真剣さ、丁寧さ、自分の言葉で表現できているかなどが選考のポイントです。*5

 

 

(4)採用数と採用実績校

キユーピーにおける各年度の採用数をまとめた表がこちらです。(下図5)

 

【男女別 採用実績】

年度 大卒 修士
2018年 32(男17 女15) 16(男10 女6)
2019年 33(男14 女19) 17(男10 女7)
2020年 39(男25 女14) 15(男10 女5)

図5 参考)就職四季報 総合版 2021年 「キユーピー」P479を参考に筆者作成

 

2020年4月入社者の採用実績校は下記の通りです。

文系:(大)武蔵大、立教大、成城大、明学大、同大、京産大、慶大、横浜市大、横国大、学習院大、中大、東京農業大など

 

理系:(大)東京農業大、帯畜大、北大、香川大、東京海洋大、水産大、明大、お茶女大、千葉大、佐賀大、日大、東理大、岐阜大、信州大、近大、東京農工大、工学院大、同大など*6

 

 

4.企業目標は世界の人々の食と健康に貢献すること

キユーピーグループは、人が生きていく上で欠かせない大切な「食」を提供している企業です。

企業目標には「世界の人々の食と健康に貢献すること」を掲げています。

 

 

(1)サステナビリティを考えたCSR

 

下図6はキユーピーが企業としてのCSR活動とSDGsの取組について表した資料です。

 

キユーピーグループでは、長年にわたって様々な社会貢献活動を行ってきましたが、従前のCSRの考え方にサステナビリティ(持続可能性)の観点をより結びつけて、基本的な考え方を見直しました。

人々の健康寿命延伸へ貢献することを最大の課題とし、生産活動を行うにあたっては資源の有効活用と持続可能な調達を最優先しています。

地球にやさしい環境を大切にしながら、最終的に二酸化炭素の排出を削減することが目標です。

 

キユーピーのCSR活動とSDGsの取組について

図6 引用)農林水産省「始まった食品事業者の取組

 

 

⑵プラスチックゴミは容器包装が過半数

 

近年、海に大量に流入する海洋プラスチック問題が世界中で注目されています。

キユーピーグループもマヨネーズなど商品の容器にプラスチックを使用しており、決して他人事ではありません。

下図7はプラスチックゴミの内訳を表したグラフですが、商品袋などの容器包装が64%を占めており過半数を超えています。

プラスチックは商品の長期保存や品質維持に欠かせないものとはいえ、近年では石油資源の使用量削減や廃棄による環境問題が注目され、メーカーには一層の削減努力が求められている状況です。

これからの加工食品業界はコストと品質だけでなく環境保護を重視し、持続可能な社会の実現へ配慮することが必要となります。

 

プラスチックごみの内訳

図7 引用)会社四季報「業界地図」2021年版「加工食品」 P149

 

 

5.まとめ

 

今回は「おいしさ・やさしさ・ユニークさ」をもって、世界の人々の食と健康に貢献する企業「キユーピー」の採用情報や就活対策について詳しく解説をしていきました。

キユーピーは時代によって変化する消費者のニーズに応えながら、マヨネーズとドレッシングの家庭用市場をリードしている企業です。

近年は調味料だけでなく医薬品や化粧品原料など新しい領域の商品にもチャレンジし、国内外でますます幅広い事業展開を行っています。

 

 

【参考資料】

*1 参考)キユーピー「会社を知る

*2 参考)キユーピー「理念

*3・5・6 参考)就職四季報 総合版 2021年 「キユーピー」P479

*4 参考)キユーピー「採用情報

 

 

-内定ノウハウ