3つの技術領域に絞り込んだビジネステーマでグローバルに勝ち続けているのが、今回取り上げる企業、ディスコ社です。
「2021年版日本における『働きがいのある会社』ランキング」(GPTWジャパン)のトップ3にランクインするなど*1、注目度の高い企業の1つと言えるでしょう。
この記事では就活生に向けて、ディスコの強みや企業概要、業界情報などを解説し、新卒採用対策を解説します。
1.ディスコとは
①ビジネステーマとミッション
ディスコは、装置と加工ツールを開発・製造・販売するメーカーです。ビジネステーマとして、ものづくりに不可欠な「切る」「削る」「磨く」という3種類の加工技術に特化しています。
顧客は半導体や電子部品のメーカーです。ディスコの装置や砥石を使用し、顧客工場内でスマートフォンやタブレット、パソコンなどのデジタル機器の製造が行われています。
売上やシェア、規模の拡大などは企業の成長と捉えず、
「日々進歩する科学を暮らしの豊かさや快適さに帰結させていく」
というミッションの実現性が向上し、社会により大きな貢献ができるようになることを重視しています。
さらに、企業活動に関わる全ての人々(お客様・株主・取引先・従業員など)との価値交換性が向上し、お互いの満足度が高まることを「成長」と定義しているのも特徴の1つです。
また、社名は創業時「第一製砥所」だったことに由来しています。英語名「Dai-Ichi Seitosho CO., Ltd.」の頭文字をとって「DISCO」と命名されました。
②ディスコの強み・経営戦略
ディスコは、半導体素材のシリコンウエハーを切断したり研磨したりする装置で、世界トップシェアを維持しています。しかし、同社の強みは最先端技術だけではありません。他にも、ユニークな施策を次々に打ち出していますのでご紹介しましょう。
・「DISCO VALUES」
ディスコの考え方を明文化したもので、前述のミッションはその1つです。確固たる価値観があることで、従業員が迷うことなく進むべき方向に自信を持って行動していけます。
従業員が価値観を共有することにより、会社が「お互いの存在価値を高める場」になることを目指しているのです。
・PIM(Performance Innovation Management)
従業員ひとり一人が考え、気づきを得て改善のために行動し、進化し続ける仕組みです。
改善を実行したら、全従業員の前でプレゼンする機会があります。社員同士の対戦形式で行われるため勝敗が決まり、全員本気で楽しみながら取り組めます。PIMの公式試合は年間約5,000試合も及ぶそうです。
・個人Will会計
ディスコ社内では、仕事や物事に「Will」を用いた金額が設定されています。仕事した分のWillが収入として得られる一方で、社内のリソースを使用した分のWillが支出として計上される仕組みです。従業員は自分のWill口座の採算を管理しながら働いています。
従業員は自ら仕事や働き方を選べるため、やりがいにつながっています。ほかにも、従業員ひとり一人が採算を得るための合理的な意志決定ができるようになり、強い組織の原動力となっています。
③財務データ
ディスコの有価証券報告書によると、売上高が約1,410億円、経常利益率は27.2%(2020年3月31日期)*2と高収益企業の代表格として知られていることが裏付けられています。
2.2025年主要半導体市場規模は43兆円へ
今や日常生活に不可欠な存在となったスマートフォンやタブレット、パソコンなどのデジタル機器は、半導体業界における技術進歩のたまものと言えるでしょう。
マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研によると、半導体業界の世界市場はリモートワークやAIの普及などに関連し、今後も需要増加が見込まれています。2025年には43兆470億円(2019年比88.9%増)規模へ達すると予測しています*3。
また、ディスコの技術は医療分野でも活躍しています。半導体チップを錠剤に組み込むことで、服薬した患者の効果をモニタリングするという取り組みも始まりました。新たなニーズを受け、半導体の存在感はさらに高まり続けるでしょう。
3.ディスコの募集要項と採用の流れ
①募集職種と採用実績
募集職種と採用実績は以下の通りです。
■募集職
・技術系
・営業系
・管理系
・事務サポート
■採用実績*4
2020年度 | 90名 | 総合職73名/事務職17名 |
2019年度 | 86名 | 総合職64名/事務職22名 |
2018年度 | 67名 | 総合職48名/事務職19名 |
②選考フロー
選考フローは以下をご参照ください。
■選考フロー
エントリー | ディスコ新卒採用エントリーページより応募 |
エントリーシート提出 | マイページよりエントリーシート提出することで、選考会への予約が可能 |
選考会 | 会社説明・適性検査・簡易面接
※エントリーシート、適性検査、簡易面接内容を踏まえ、書類選考実施 |
面接 | 計4回実施(1次、2次、役員、最終)
【キャリアディスカバリープログラム】 ※役員面接のみ東京本社で対面実施。その他はオンライン |
内定 | 内定後の諸連絡は、ログインページを通じてご案内します |
ディスコでは通常2次面接前に【キャリアディスカバリープログラム】を実施しています。関係者以外立ち入り禁止の本社内を自由に見て回れる仕組みとなっており、事務所フロアから、会議室・喫煙所・更衣室・トイレまで、見たいところすべてを見ることが可能です。
また、興味を持つ部署の社員に直接アポをとり、自由にインタビューもできます。会社説明会では聞き難い踏み込んだ質問も気軽にでき、2次面接の自己PRや志望動機にも役立つかもしれません。
③初任給と年収イメージ
初任給は同じ総合職でも最終学歴によって異なり、下記の通り博士と大卒では約4万円の差があります。
■初任給*4
総合職(博士) | 273,610円 |
総合職(修士) | 247,420円 |
総合職(大卒) | 233,900円 |
事務職(大卒) | 205,740円 |
事務職(短大・専門学校卒) | 195,420円 |
また、ディスコの新卒採用のページでは、入社年・職種(総合職/事務職)・最終学歴によってどの程度の給与がもらえるのか、イメージできるようなグラフがありますので参考にしてみると良いでしょう。
・株式会社ディスコ新卒・キャリア採用サイト/年収分布図
4.ディスコの働きやすい職場環境
ディスコは、「働きがいのある会社」ランキングに過去10回以上選出されている常連企業です。DISCO VALUESに基づくフェアな組織運営やWILL会計制度など、多様でオリジナル性の高い取り組みが評価されています。
また、従業員に対して実施された無記名式の「従業員満足度調査」によると、2019年度の回答率は96.9%で、「当社で働いていることに満足している」という質問に対し、「まったくその通り」「どちらかといえばその通り」といった肯定的な回答が93.8%を占めました*5。
従業員は独自の福利厚生制度を高く評価するとともに事業運営に対しても信頼しているなど、働きやすい環境で働けていることがうかがえます。
出典:DISCO CORPORATE REPORT 2020
5.ディスコのES・面接対策
ディスコは、少しでもお互いのミスマッチを回避するために「求める人物像」だけでなく、「求めない人物像」を明らかにしています。
まず求める人物としては、「DISCO VALUES」に共感できることがポイントです。そして、個人Will会計やPIMなど、新しい仕組みなどに対する柔軟性や何があってもくじけない気概が必要となるでしょう。
また社員インタビューによると、「どんどんチャレンジさせてくれる社風なので、自分が本当にやりたいことをしっかりと考えて就職活動に挑むことが重要」と述べている先輩がいます。
新人の頃から新しいことに挑戦できる環境が整っているため、「とにかくやってみる」と行動を起こせる人には魅力的な会社だと言えます。
一方で求めない人物は、「考えるのが億劫」「変化より安泰を好む」「チームワークが嫌い」など、採算性の高さや改善を続ける従業員との一致が望めない人です。また、会社が自分のキャリアを用意してくれると考える人にも不向きであることがわかるでしょう。
選考では、ディスコがなぜWill会計やPIMなどの仕組みを導入しているのかをよく理解したうえで臨んでください。必然的にあなたがアピールすべきポイントが見えてくるでしょう。
≪参考≫
*1 2021年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング|働きがいのある会社研究所(Great Place to Work® Institute Japan)
*2 株式会社ディスコ有価証券報告書 p10
*3 プレスリリース:『2020 先端/注目半導体関連市場の現状と将来展望』まとまる(2020/9/8発表 第20096号)
*4 新卒採用(本社)|株式会社ディスコ
*5 DISCO CORPORATE REPORT 2020 p18